上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今日は娘たちの今年度最後のお弁当の日でした。長女にとっては幼稚園で食べる最後のお弁当です。これからは小学校で給食を食べるため、しばらくはお弁当を食べることもなくなるでしょう。私にとっては、少し楽になるなぁという気持ちと寂しい気持ちが半々ぐらいです。
娘たちのお弁当の包みに、手紙を入れておきました。今年最後のお弁当になること、今まで毎回残さず食べてきてくれてうれしかったよ、といった内容の小さな手紙です。
夕方、私が仕事から帰ると、次女は手紙が入っていてうれしかったこと、先生二人に読んでもらって、それから自分で何回も読んだこと、読んだら泣きそうになったことなどを話してくれました。素直にそう表現してくれて、私もとてもうれしく思いました。長女は、お友達にも見せたよ、でも幼稚園に忘れてきちゃったと言っていました。
長女が年少の頃には、時間もあったので張り切って可愛らしいお弁当にしていたことを思い出しました。それに比べて今は随分簡単に済ませてしまっているなぁと反省の気持ちもあります。これからは1人分減って、水曜日は父さんと次女のお弁当を作ることになります。たまには次女にもかわいいお弁当を持たせてあげられるよう、早起きして頑張らなくては!
スポンサーサイト
- 2006/03/15(水) 23:41:35|
- 育児・家族のこと
-
-
| コメント:3
とてもいい話ですね。 手紙を書いて入れると結う事も、素晴らしいし、その手紙を呼んで子供達が泣きそうになたと話しをしてくれるなんて。 すごく良い話ですね。 うちも、まねさせてもらいます。
うちの子達の保育園でも少し前に『お別れ遠足』とゆうのがあってお弁当を作りました。長女からは、おにぎりをキャラクターの顔にしてほしいと頼まれましたが、今は二人分を作らなきゃと思うと手の込んだ事ができないので、キャラクターの顔の付いたソウセイジを買って入れておきました。二人とものこさず食べてきてくれて嬉しかったです。この気持ちは、子供たちに伝えたら、「美味しかったよ!」と言ってくれました。
- URL |
- 2006/03/16(木) 11:44:22 |
- ありまり #-
- [ 編集]
私も31日に最後のお弁当(ホント最後って感じ・・・)が
あるので、
真似してみます。
毎回、子供達はお弁当持ちの日は
前日からウキウキしてて こちらもプレッシャーですが
できる範囲で かわいくしてみたり
花の海苔巻きにしてみたり・・・って感じです。
幼稚園のように弁当持ちの日が少ないから
たまに作るし、張り切らなきゃ!って思いながらも
なかなか大変ですね。
最近は毎日のように、いろんな子から卒園が近いせいか
お手紙やちょっとしたプレゼント(折り紙など)を貰ってきます。
忘れないでね、とかお家に遊びに来てね、とか
来年の誕生日には来てね、とかいろいろなことを書いてくれていて
読むと、さみしくなったりします。
残り少ない園生活ですが、楽しんで過ごして欲しいなぁ~って
思います。
- URL |
- 2006/03/16(木) 16:08:39 |
- 愛 #-
- [ 編集]
ありまりさん、愛さん、書き込み、ありがとう。二人とも真似してくれるなんて、うれしいです。
その後、長女の先生からのお手紙に、「突然入ってたからびっくりしちゃった!」といいながらとてもうれしそうだったと書いてありました。意外なところに忍ばせたのがよかったのか、子ども達は喜んでくれたようです。
卒園式ではお別れの言葉の中にあった「お母さん、いつも美味しいお弁当をありがとう。」というところでハンカチを取り出していたお母さん方が結構いました。やっぱりみんなも大変だったのかな?何て思いました。
入学後は持参米飯ですね。おかずはいらないから楽だけど、忘れないようにしなくては!
- URL |
- 2006/03/18(土) 21:32:43 |
- 妻 #-
- [ 編集]